小さな幸せ、少しの…。

日々のつぶやきだったり、なかったり。

conclusion GOD'S WARとRE:CYBORG

 映画の事ではグチグチ言いつつもやっぱり大好きな作品なんですね。本作の小説版も揃えたのでラストはどうなったのか、知ってしまいました。想像を絶するものでした。コミカライズされたらどう表現されるのか、そう思うと手を出さずにはいられず揃えるべく購入。こちらの作画の方が馴染みがあるんですが、映画の方もコミカライズされていて気になるんですね。映画の作画自体は嫌いな画ではなくむしろ好みの画ですが、いかんせん原作があり、その原作がやはり大好きで同じ作品として見るのは辛かったのがあります。パラレルとして見る分には十分楽しめるものでありました。細かいところでの差異は結構あり、キャラクターデザインは最たるものですが、原作ではギルモア博士の元でジョーは助手として過ごす場面も多々あり、ギルモア邸も日本にあるように書かれていたり、そうじゃないときはカーレーサーとして時にはジェットとレースで対決していたり、などの場面がありました。RE:CYBORGのコミカライズも結局気になるので購入しました。内容は映画と若干ちがいますね。グレートが映画より若い印象を受けます。ジェットと同じ、若干若い?そんな感じ。まぁ、グレートは変身できるので若く見せているのか、それがスタンダードな状態なのかは判断しかねますが…今出ているのは1巻で映画で言うならジョーの覚醒の辺りまで。そこまでの短いストーリー展開でも映画とコミカライズ版では内容が違います。映画で思いっきり違和感を感じた部分(私の主観です、)は削られ、より主軸がはっきりした印象。映画で消化不良だった物語をこちらだと美味しくいただけるかもしれません。決められた時間に話を詰め込まなきゃいけない映画より表現の自由度というか尺がとれるであろうコミカライズ版の方がより面白そう。映画を見て、もやっとした部分の謎解きをコミックでするような。そして小説版のGOD'S WARを読むとなんとなく「あぁ、RE:CYBORGもGOD'S WARを意識して仕上げられているに違いない」という場面にぶち当たります。どちらも観て・読んでいない人もいるだろうからぼんやりとしか書きませんが、変な言い方ですが、今回の映画である「RE:CYBORG」とそのコミカライズ版、小説「GOD'S WAR」とそのコミカライズ版、すべてを網羅して初めて「サイボーグ009」という物語の全てが見えるのかもしれません。あまりにも壮大すぎ、ひとつの方向からだけ見るのはとても難しい。RE:CYBORGはパラレルの要素が強いけど、やはり009の物語であり、表現の一つであり。この4つの視点から導かれる自分にとっての「サイボーグ009」のラストはどうなるのか。きっとこれらの視点から導かれそれぞれの「自分にとっての真のラスト」が導かれて行くんだろうな。