小さな幸せ、少しの…。

日々のつぶやきだったり、なかったり。

ジムなんかのお風呂に欠かせないアイテム

スポーツジムに通っているとお風呂にはシャンプーやボディソープが備え付けられている事が多いと思いますが、あまり使うことはありません。

以前自分がいつも使うお風呂セットを忘れて備え付けの物を使ったんですが、リンスインシャンプーで翌日フケ発生、ボディソープでお肌カサカサに。

どうも合わなかったみたいで酷い目にあいました。まぁ、忘れた自分がイケナイんですが。で、普段はシャンプー、リンス、もしくはトリートメント、ボディソープを持参しています。そんな小分けに初めは100均の容器を使用していたんですが、蓋がへたるのが早い。ヒンジ部分が弱ってきちんと閉まらなくなるんですよ。

色々探して見つけたのが大小のセットが5セットで999円で売ってたこちら。

Kemxing パウチ容器 10個 ラベル液体個包装 シャンプー 小分け パウチ 詰め替え トラベル パウチ 小分けボトルト 漏れ防止 使い回し トラベルボトル つめかえそのまま 収納 旅行ボトル 半透明 密封性 (50ml /100ml 各5個)

蓋がしっかりしていてへたらない。数ヶ月使用してますがまだまだ使えます。そんな容器に今入れているのは

いち髪 【なめらかスムースケア】 シャンプー 大容量 詰め替え用 660ml | ノンシリコン アミノ酸シャンプー ヘアケア ダメージケア メンズ レディース

いち髪 【なめらかスムースケア】 コンディショナー 大容量 詰め替え用 660g | ヘアケア ダメージケア メンズ レディース

大容量&注ぎ口がネジ蓋なのが良きかな。シャンプー&リンスの購入基準はキャップであることが第一条件。小分け容器に入れて使用するので開封後もまた閉じられる容器じゃないと。

普通のポンプタイプに詰め替えてとかしてみたけど、家での使用頻度が低いせいでノズルに石鹸成分が乾いて詰まるのでポンプボトルに詰め替えること自体を辞めました。

なのでキャップが閉められる詰め替えを探して使用しています。最近は大容量で数回分の容量だと大抵キャップタイプなので重宝してます。ただそのような大容量は種類が豊富ではないのである程度は妥協しなければいけないのが少し残念かな。

 

アウトドアだけじゃ勿体無いモノたち

アウトドアやキャンピングカー動画でちょくちょく利用されている便利な調理グッズ。洗い物を減らすためにクッキングペーパーやくっつかないホイルなど家庭でも力を発揮!

魚を焼くとき、肉を焼くとき。

使い始めるとちょー便利。洗い物が格段に減るのと、洗うにしても汚れが少ないので楽に洗えます。

特に晩酌の時にちょっと作る時に便利なんですよ。ここのシリーズ、常備してます。

アルテム アルミホイル フライパン26cm~用 丸型 20枚入×3個セット オーブン対応 ボックスタイプ 日本製 アルミシート

アルテム クッキングシート フライパン20cm~用 丸型 50枚入 シリコン樹脂加工 ボックスタイプ 日本製 フライパンシート

ほんと便利よ。ししゃもみたいな皮が薄い魚の時はホイルが便利で、鮭みたいな魚はクッキングペーパーでも。ちなみにオムレツなんかも形が綺麗につくれたりするんですよ。

 

あたりまえだけど、

このはてなブログ

あたりまえだけど、アプリで手軽に書けるんだけどもさ、パソコンのじゃ無いと出来なくて、アプリでも出来たらイイのに、って事が。

アプリで下書き、パソコンで修正、ってのがいいのかしらん。

使い勝手はアプリも非常にいいので考えよー

ジム•ジム•ジム!

スポーツジムに通い始めて十数年。

知っている人は知っている、Lesmills。ボディパンプボディコンバットにハマり未だに続けています。

時々筋トレもするけど…

未だに続いている趣味の一つです。

もう一つの理由〜ICLの選択〜

小学生の頃からメガネっ子だったワタクシ。

コンタクトレンズを使い始めたのは就職してから。ハードはどう頑張っても慣れなくてソフトを使ってました。

初めは一般的な煮沸消毒するタイプのレンズを。そのうち2週間タイプとかに変わっていきました。

で、状況によって1DAYなんかも使うように。そんな時でした。ある時から目の周りが赤くなりぐじゅぐじゅしだしたのは。

花粉症でもなく、特に目の周りが赤く爛れる原因が分からず、眼科、皮膚科に行っても解決せず…

そんな時ある皮膚科で言われたのがコンタクトレンズの保存液が原因かもしれないと。

確かに1DAYを使っている時は何ともなくて、消毒したレンズを使うと目の周りが真っ赤になって爛れる事に気がつきました。

そこから1DAYしか使えなくなりました。

消毒液が原因なのか、それともつける前の洗浄に使う液が原因なのか。

いくつかタイプの違うものを使用してみたのですがどれも反応がでてしまい。

どうやらあまり症例はないのですか保存液が原因のアレルギーらしい、との事でした。皮膚科の先生が色々論文を見てみつけたらしいです。

そんなこんなでコンタクトは制限があり、メガネは視力が上がりきらない、いろいろ不便を感じていて丁度その頃自然災害もあり、不安もあったんです。

そう言う色々な要因が重なり視力矯正術に至りました。

デメリットもあるので万人に勧めるつもりはありません。でも、不自由を感じているなら一考するのはアリだと思います。

高額な処置なので下調べを十分行い、場合によっては複数の病院で話を聞くといいと思いますよ。

ICLってご存知?

ICLとは眼内レンズの事です。もう10年近く前になりますが、ワタクシの目玉に入っています。

当時レーシックが流行りに流行りまくっていた時で、ど近眼のワタクシ、レーシックを考えました。

でもねー近眼の強度と、角膜の厚み、眼球のカーブなどがレーシックに適合せず。そこで勧められたのかICL。虹彩の後ろにレンズをはめるんだよ。

コンタクトレンズも、メガネも使わなくてイイのは本当に楽ちん。

もちろん、眼球に異物を入れる処置なので弊害がないとは言いませんよ。

ただ私にはメリット•デメリット比べた時にメリットの方が大きかったので選択したのです。

お値段もかなりなものでしたが、コンタクトレンズや、メガネ(私の場合、近眼の度合い、乱視矯正のためレンズだけでも高額でした。)の維持費など考慮するとうまみがあったわけです。

いずれメガネは必要になるでしょうが、今のところ視力矯正しなくても免許更新もできてるし、とても快適に過ごしてます。

レンズを入れる時は怖かったけどね。

ただし、老眼には勝てません…

なんだかなーっていう話。

毎度毎度社内で悪く言われるのはなぜだ。

極一部の人から。

最近は他の人から「代わりにコンプラに告発しようか?」って言われた。

側から見ても理不尽な状況なようで。とりあえずもう少し頑張る、と答えたけど、爆発する前に言ってくれたら代わりに…って。

そういう風に気にかけてくれる人が居るだけありがたい。こんな部署、上司のせいで病院通いになったんだよな。